SSブログ

週末パスで東北旅行(1)復興道路を走る [自転車(ロードバイク)]

宮城・岩手県境にある栗駒山の紅葉は「神の絨毯」と呼ばれるほど美しいとのことです。栗原市の観光サイトもこの通り。
kurihara[2].jpg
何年も前から見てみたいと思っていたのですが、仙台の更に北にあるってちょっと遠い。でも、例年だと9月末が見頃の紅葉が、今年は夏の猛暑で遅れていて、ちょうど10月の3連休に見頃がずれ込みそうな感じになっていました。これは今年チャンスですね。

自宅から栗駒山のふもとまでは約500km。最初はいつものごとく車で行って車中泊登山と思っていたのですが、ガソリン代と高速代合わせて片道15,000円くらいかかります。これなら新幹線の方が安いし、自転車を輪行してサイクリングも楽しめばいいのではないか・・・と思って見つけたのがJR東日本の「週末パス」
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546
IMG_9957.jpg
この切符、土休日の連続する2日間、関東甲信越から南東北までのJR東日本エリアが乗り放題(特急券別)。ちょうどフリー区間の北限が、栗駒山の玄関口のくりこま高原駅なんですね。値段も8800円と、横浜からくりこま高原往復(新幹線特急券別で約15000円)もだいぶお得になります。

そんなわけで、10月3連休初日。輪行袋を担いでやってきたのは品川駅です。
せっかくのフリー切符なんだから単に新幹線でくりこま高原まで往復するだけでは面白くないと思い、常磐線で北上します。水戸から北に乗るのは学生時代以来じゃないかな。
IMG_9941.jpg

いわきで鈍行に乗り換え、原ノ町でもう1本乗り換えて、相馬駅で下車します。朝出たのが遅かったのでもう14:30ですが、せっかく自転車を持っているので少し走ろうと思います。
IMG_9961.jpg
常磐線の相馬から北は、東日本大震災の津波で線路が流されてしまう被害があったところです。震災からもう10年以上経っているし、東北に来る機会は何度かあったのに、津波の被災地を自ら訪れるのは初めてです。
相馬駅からまず向かったのは、海沿いにある「相馬市伝承鎮魂祈念館」
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-22/densyo-guide93.pdf
IMG_9968.jpg

そこから、県道相馬亘理線を北上していきます。この道路は、水没した常磐線の線路跡を嵩上げしてできた道路。常磐線は山側に高架線を建てています。
収穫前の水田がきれいです。秋の東北。
IMG_9975.jpg

県境。宮城県へ入ります。
IMG_9976.jpg

宮城県に入りしばらくすると、右手に学校が見えてきます。
「山元町震災遺構中浜小学校」。宮城県南部に残る唯一の被災建築物だそうです。
https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/site/ruins-nakahama/
IMG_9980.jpg

IMG_9986.jpg

手前から奥に津波が流れ、窓枠に引っかかってモノが詰まっている様子。
IMG_9996.jpg

屋上からは海が見えます。
IMG_9991.jpg

今は何もありませんが、学校の周りには集落があったそうです。
IMG_9990.jpg

津波は2階天井付近まで到達したそう。みんな屋上の倉庫に逃げて助かったとはいえ、津波がもう少し高かったら、学校建設時に敷地を嵩上げしてなければどうだったろう?と考えさせられる展示でした。
IMG_9992.jpg

15:45に入って、職員の方にお話を伺ったりしていたら、あっという間に16:30の閉館時刻になってしまいました。入館時に受付のおじさんに「来るのが遅い」ときつめに言われてしまったのですが、確かにもっと時間かけても良かったと思いました。
IMG_0003.jpg

学校を後にして、集落があったところを走ります。今は畑になっています。
IMG_0005.jpg

もうすぐ日没です。
IMG_0007.jpg

どうやら駅があった場所のようです。
IMG_0010.jpg

日も沈んでしまったし景色も単調だったので、走るのは諦めて数百メートル内陸に移転した常磐線の山下駅で輪行します。この日の走行距離はわずか26km。
IMG_0014.jpg

再び電車の旅で、仙台に向かいます。
IMG_0018.jpg

仙台では駅の「牛タン通り」はどの店も行列。それに、どこもいい値段がします。なので、構内の駅そばやさんに入り「唐揚げうどん」を頼んだら、でっかい鶏肉が2枚も入ってきました。これには満足。
IMG_5118[1].jpg

仙台からまた鈍行列車で北上し、小牛田でディーゼルカーに乗り換えます。
IMG_0023.jpg

古川で新幹線に乗り換え。
IMG_5125[1].jpg

ひと駅分だけ新幹線に乗り、夜9時前にくりこま高原駅に着きました。仙台から新幹線乗っちゃえば全然早いんですが、新幹線って隣駅までの自由席が安いので節約しました。
IMG_0036.jpg

3連休で泊まるところなんかないだろうな、古川のネカフェで一晩過ごそうかと思っていたところ、偶然にも、くりこま高原駅前のホテルが取れたので投宿します。値段も施設も普通のビジネスホテルですね。
IMG_0038.jpg
ホテルの反対側には大きなイオンがあったので、ぶらぶらと買い出しに行ったのですが、お弁当の類はすでに売り切れていて、翌日の飲み物や食料を買って帰りました。そんなに寒くなくて、これならホテルに泊まらなくても寝袋持参で駅寝でも良かったかな?と思った夜でした。

nice!(59)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

大弛峠からの金峰山登山 [山歩き]

8月の双六と立山、2週続けたテント泊山行は、天気も景色も素晴らしすぎました。

だからなのか、燃え尽き症候群みたいになってしまって、9月も天気がそこそこ良い3連休があったのに、どこかに行くあてもなくだら~んと過ごしていたら、奥さまがお友達と山梨と長野の県境の金峰山に行きたいというので車出しがてら自分も登ることにしました。ちなみに読み方は、山梨では「きんぷさん」、長野では「きんぽうさん」らしい。

金峰山に一番近い登山口は大弛峠で、標高が2365mあります。金峰山の山頂は2599m。途中のアップダウンを無視するとたったの230m、累計の登り標高差も400mしかありません。コースタイムは登り2時間半、下り2時間です。

山登りでいつも辛いのが駐車場確保です。
3連休の最終日なので、少し夜早めに出て、塩山市街から細い山道をくねくね登り、12時半ごろ大弛峠に着くと空き区画は残り3台程度、朝には満車になっていました。
日が昇る頃の5時半にスタートします。
IMG_9860.jpg

いくらユルユル登山とはいえ上り坂はありますわな。
夫婦二人だけだと、語らずとも「山頂まで2時間切るぞ!」みたいな雰囲気になるのですが、今日はお友達もいっしょなのでゆったりペースです。
IMG_9864.jpg

40分ほど歩くと立ち枯れた木々の合間から富士山が見えてきます。いい眺めです。
IMG_9869.jpg

そして標高2579mの朝日岳手前、岩の尾根になって見晴らしがよいところに出ました。ここまで1時間ほど。
IMG_9872.jpg

不思議な雰囲気の朝日岳。
IMG_9878.jpg

朝日岳の西側も視界が開けます。ここで朝ご飯休憩。
遠くに南アルプスの峰々が見えていますし、向こうにはこれから歩いていく金峰山の四角い岩場も見えます。
IMG_9879.jpg

30分くらい進むと賽の河原という岩の稜線になります。
IMG_9888.jpg

瑞牆山が見えます。標高差で350m程度ですがずいぶん低く見えます。
IMG_9886.jpg

8:20山頂着。
向こうの四角い「五丈岩」は登ってはいけないそうです。
IMG_9895.jpg

岩がゴロゴロした山頂です。
IMG_9900.jpg

朝9時前ですがコーヒーを淹れておやつタイム。
このお気に入りだったマグカップでコーヒーを飲むのはこの時が最後となりました。今は丹沢の山中のどこかで深い眠りについているかと思います。寂しい。
IMG_9899.jpg

さて、ここで奥さまとお友達はまっすぐ西へ向かい、瑞牆山荘まで歩きたいとのこと。
自分は大弛峠の駐車場に戻って、車を回すことにしました。
もうすっかり雲がかかってしまった金峰山。
1時間半ほどで駐車場に戻ります。
IMG_9908.jpg

気軽に車を回すと言ったものの、大弛峠から瑞牆山荘までの距離は47km。Googleマップさんは約2時間と示していますが、そんなにかからないのでは・・・
map3.jpg

途中の林道は「クリスタルライン」なんて立派な名前がついていますが、すれ違いも難しい部分もある細くてカーブの多い山道。ここは広いから車止めて写真撮れたんですけどね。。。
がっつり2時間かかってしまい、徒歩組の方が先に着いていました。
IMG_9927.jpg

この日は3連休の最終日。中央道は当然渋滞。いつもの下道で回避しながら、横浜まで5時間かけて帰宅。山歩きの疲れはほとんどないんだけど、大弛峠からの7時間のドライブはさすがに疲れました。

<おまけ>
新しい靴を買いました。この金峰山でデビューです。
IMG_9907.jpg
サロモンの"X WARD LEATHER MID GORE-TEX"。重さ400gを切る軽い靴です。
まあスペックのとおり軽快に歩けます。そのせいか、中敷きもペナペナなので変えようと思っています。
ちなみにボトムスはGUのドライストレッチジョガーパンツで、2000円くらいで買ったもの。北アルプスもこれで歩いてるので、靴といい服といい山なめんなと怒られそうですが。
レビュー記事(アウトドアギアジン)

nice!(62)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

2023年7~8月のサイクリングまとめて [先月のサイクリングまとめて]

急に寒くなってこの夏の暑さなど忘れてしまいそうな折ですが、ようやく8月の山行の記事書き終わったので、記録を兼ねて真夏の話を振り返ってみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月2日 八王子往復 78km
3番目の子の学校の保護者会があるんだけど交通費がもったいないので自転車で行きます。とてもいい天気です。
IMG_8484.jpg

途中のネカフェで休憩します。
IMG_8488.jpg

汗だくのまま保護者会に列席というのもどうかと思ったので、ここでシャワーを浴びて、残り時間で水分補給とカフェイン補給とソフトクリーム補給してだいたい300円なんてお得すぎ。
IMG_8487.jpg

復路は普段通らない相模原市内の道をウロウロして帰りました。
IMG_8496.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月8日 鎌倉→いつもの海 50km
もうアジサイも終わりです。
IMG_8499.jpg

この日はお天気イマイチ。
IMG_8503.jpg

なので、海沿いでなく極楽寺経由で。
素敵な駅ですね。
IMG_8506.jpg

ちょっとだけ撮り鉄(下手ですが)して帰りました。
IMG_8510.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月23日 いつもの海 53km
関東梅雨明け翌日。もちろんいい天気なので、夕方少し涼しくなるのを見計らって夏の海へ。
IMG_8554.jpg

夏の海ですね。
IMG_8561.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月30日 茅ヶ崎-片瀬西浜 58km
次の週半ばから山歩きの予定を企んでいたので、この週末の走りは軽めに。
IMG_8657.jpg

茅ヶ崎海岸のモニュメントまで行って、そのまま海沿いを片瀬西浜へ。
IMG_8659.jpg

IMG_8665.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月20日 片瀬西浜 45km
2週続けて山に出かけていたのでこの日が8月最初のサイクリング。
家の用事があるので珍しく朝早く出かけます。暑くなる前に帰ってこよう。
IMG_4723.jpg

海を見ながら朝ごはんです。
IMG_4724.jpg

古いトレッキングシューズを履いてきましたが、いよいよお別れの時が来たようです。
最初に履いたのは10年前でした
https://expreso.blog.ss-blog.jp/2013-01-26
IMG_4726.jpg

やっぱり暑い!
IMG_4731.jpg

この夏の暑さもあって、結局8月のサイクリングはこの1回のみでした。
nice!(54)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

雷鳥沢でファミリーキャンプ(6)剱御前から見る日の出 [山歩き(テント泊)]

立山・雷鳥沢のテント泊、天候にも恵まれ、星空も2晩とも見れて、いうことない素晴らしい山行なのですが、敢えて言うなら、このテント場は東にそびえたつ立山連峰に阻まれてご来光が拝めないのです。ここまで天気がいいテント泊の登山で、何か一つ欠けているような気がしてしまいます。

そんなテント泊家族旅行3日目の朝3:40。朝の苦手な自分はもちろん自力で起きることができず、奥さまに起こされてテントを開けると、きれいに月が輝いています。そして山腹にも動く明かり。
IMG_9717.jpg

剱御前小舎の前に行けば日の出が見れるのではないかと思い、朝4時に出発、昨日登った雷鳥坂を再び登ります。しかし、日の出まで1時間しかありません。
IMG_9725.jpg

かなりハイペースで登り、約50分で山小屋が見えてきました。
IMG_9727.jpg

雷鳥沢→剱御前小舎まで52分でした。
しかし、空の赤味加減からしてどうやらここでは日の出は見れません。
左手の小高い丘の「剱御前」までもう一登りします。
IMG_9729.jpg

5時ちょうど。剱御前に着いたタイミングで東から太陽が登りました。ギリギリ間に合った!
IMG_9735.jpg

角度的に剱岳は赤く染まらないんだな。
IMG_9749.jpg

振り返って見た立山。その向こうにはうっすらと槍ヶ岳が見えます。
IMG_9746.jpg

龍王岳や、遠くに見える薬師岳には日が当たっています。
IMG_9757.jpg

今日は帰る日なので早々に下山します。山小屋のところは5:30になっても日が当たりません。
IMG_9761.jpg

剱岳を目に焼き付けて下山します。
IMG_9760.jpg

テントに戻り、朝ご飯を食べて帰る準備です。
今回、奥さまと下の子は黒部ダムまで歩いてみたいとのこと。一ノ越から山腹を下っていくあの道です。黒部ダム建設時に資材を運んだ歩荷道でもあったそうです。ちなみに室堂から黒部湖まで、トロバスとロープウェイとケーブルカーを乗り継ぐとひとり5,050円かかります。
map2[1].jpg

「黒部ダム隊」はスポドリも用意して準備万端。地形図も持参して7:30に一ノ越に向けて出発していきました。
IMG_9774.jpg

そして残った二人でテントを片付けて下山します。
IMG_9777.jpg

室堂方面に戻るにもこの階段からスタートです。
きつそうに見えますがそれほどでもありません。
IMG_9780.jpg

またそのうち来るんだろうな、と思いつつ、テント場を後にします。3回目ですが何度来てもいいテント場だと思います。
IMG_9782.jpg

室堂まで40分ほど歩き、ちょうど来ていた9時発のバスに飛び乗ります。
帰りはケーブルカーを使って10時過ぎに立山駅に戻りました。
IMG_9804.jpg

「荷下ろし隊」は車に乗ったら「アッシー」。ここからアルペンルートの反対側、長野県の扇沢まで車を回します。距離は約170km。
なお、「回送サービス」というのもあって、2万数千円で車を回してくれるそうです。
map.jpg

途中、親不知のところは下道を走り、
IMG_9816.jpg

15時過ぎに扇沢に着きました。
途中ゆっくりしていた黒部ダム隊とも16時前に合流。会う人も少なく、途中ちょっと難度の高いところもあるコースだったようです。
IMG_9821.jpg

こうして2泊3日の家族旅行は終わりです。
ファミリーキャンプどころか毎日歩いてばかりだし、「言い出しっぺ」の末っ子は結局アルペンルートのうち美女平→室堂のバスと黒部ダム→扇沢の電気バス以外歩かされることになりましたが、まあ貴重な経験ができて良かったかと思ってます。一番最初の「材木坂」はきつかった、と今でも言われますが 笑

nice!(68)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

雷鳥沢でファミリーキャンプ(5)ぐるっと立山縦走(後半) [山歩き(テント泊)]

立山の雷鳥沢キャンプ場をベースに、朝5時にスタートした立山縦走。
剱御前小舎6時、別山7時、真砂岳8時のペースで歩き、立山三峰の最初になる富士の折立を登って下りて9時半。
きつい日差しの中、(自分だけ)雪を詰めたヘルメットをかぶって稜線を歩きます。
IMG_9630.jpg

立山最高峰の大汝山3,015 mから剱岳方面を見たところ。ここも人多すぎなので山頂の写真ありません(というか、撮ってなかった)
IMG_9634.jpg

そして10:30、立山の主峰、雄山へ。
IMG_9635.jpg

雄山の山頂は標高3,003m。祠が立っているところで、拝観料を払って登ります。
が、お祓いをしてもらった後にどうやらみんなで万歳三唱をしているのですが、ああいうのって会社のつまらない義務的な飲み会の三本締めみたいで苦手。
IMG_9638.jpg

なので、自分は祠のとこには登らず見ていました。
しかし、標高の高さを感じる見事なパッケージ。
IMG_9639.jpg

雲が出てきたので下山します。
一ノ越までは大渋滞。
IMG_9653.jpg

一ノ越のちょっと下から、雷鳥沢のテント場に向かう、母恋坂とも神の道とも呼ばれているショートカットルートへ。
IMG_9654.jpg

歩く人も少なく、静かな山歩きになります。
IMG_9656.jpg

IMG_9657.jpg

IMG_9659.jpg

一ノ越から1時間ほどでテント場の近くに戻ってきました。
IMG_9665.jpg

テント場の近くの沢で休憩。水は冷たいです。
IMG_9670.jpg

テント場に戻ってのお昼。
「自分で食べるものは自分で持ってこい」などと出発前に偉そうに言っておいて、忘れ物をしたのは自分でした。予備ペグでラーメン食べます・・・
IMG_9671.jpg

午後から雷雨の予報でしたが、天気の崩れは小さかったです。
テントに入って横になってまったりします。
IMG_9676.jpg

近くの温泉に行っていた奥さまがアイスを買ってきてくれました。
このテント場、景色はきれいだし広くて平らだし水は豊富だしwifi使えるし温泉は近いしアイスは食べれるし最高過ぎます。
IMG_4649[1].jpg

そして、兄弟の中でもいちばん物怖じしないというか遠慮がない末っ子の本領発揮。談笑しているグループに「みなさんお友達なんですか?」、テントの空気穴から顔を出し、食事中の人に「何食べてるんですか?」と、周りの大人たちに次々と声をかけてました。見てて笑うしかないのですが、お相手してくれた皆さんありがとうございました。

さて炊事の支度。なぜかアクエリの空き容器が集結。
IMG_9702.jpg

そして各自思い思いの晩御飯。自分はカレーメシをツナで増量して食べました。
IMG_9684.jpg

この日は雲が出てしまい山に夕日が当たることはありませんでした。でも、西の雲が染まった。みんな空が焼けるのを見ていました。
IMG_4656[1].jpg

IMG_9694.jpg

そして日が沈むと雲が消える・・・・ちょっとなんなんっすか。
IMG_9706.jpg

そしてまた今夜もきれいな星空と流れ星。
IMG_9709.jpg

子どもたちは新しい山テントで、自分たちは古いツーリングテントで寝てたのですが、この古いテント、開口部が大きくて、星を見るにちょうどよいのです。
IMG_9710.jpg

この日も風はなく天気も良くて穏やかな夜。
寝袋に入りながら、「流れないかなー」と眠くなるまで星を見て、2日目は終わりました。
nice!(58)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行