SSブログ

雄武→浜頓別(1)(2017北海道07) [2017北海道旅行]

北海道5日目スタートです。

オホーツク岸の雄武町にある日の出岬キャンプ場でのテント泊。
名前のとおり、オホーツク海から昇る朝日を望めそうなキャンプ場なんですが、夜半過ぎからパラパラとテントを打つ雨音が聞こえていて、朝になっても降り続いてます。

十数年前もここに泊まったことがあるんですが、やはりどんよりしていて朝日は望めず、今回もここで日の出を見るというのは叶いませんでした。
IMGP7446

IMGP7444.jpg

この日はオホーツク国道を北上し、浜頓別まで約90kmの予定です。
でも雨かぁ。
ラジオの天気予報で「曇り」という予報を聞きながら雨に濡れるというのは面白くない。
route.jpg

雨の中朝食のカップラーメンを食べ、テントを濡れたまま畳んで8時半頃キャンプ場を出発、ホテル日の出岬の前を通って国道へ合流します。
こんな雨になるなら、このきれいなバス停で寝ればよかった。とても快適そうでした。
IMGP7451

道端に咲いていた花。
IMGP7450f

さっそく最初のセイコマートで休憩です。
缶コーヒー飲みながら、バイクの旅人と雑談。
DSCF8118

かつて興浜南線の終点だった雄武。
駅の跡地は道の駅になっているようでした。
IMGP7455.jpg

雄武を過ぎたあたりから雨がやみました。
幌内の集落?休憩がてら雨具を歩道に広げて乾かします。
IMGP7463.jpg

小学校は平成28年3月に閉校だそうです。
IMGP7465.jpg

北海道っぽいまっすぐな道を北上していきます。
IMGP7469f

枝幸町からはオホーツク(振興局)管内から宗谷管内に入ります。
IMGP7471

約40km走行した乙忠別。セーコマート発見!吸い込まれるように休憩です。
IMGP7477

道の駅 マリーンアイランド岡島。
IMGP7480.jpg

走り出してから60km先の枝幸。13時過ぎになってしまいました。
でっかい西條(http://www.saijo-dp.co.jp/)があったので入ってみましたが、これまたいろんなものが売っていて、見ていて楽しい。というか、衣料品も電気製品も簡単なアウトドア用品もあって、長旅で困ったらここに来れば何とかなるのでは?という品揃えでした。
IMGP7487.jpg

お昼はセイコマート。
枝幸のセイコマートはホットシェフ+イートイン。ホットシェフの弁当美味しいんよね。
IMGP7488.jpg

そしてここは興浜北線の終着駅、北見枝幸の駅跡。
ここに来るのは(というかオホーツク沿岸を走るのは)1990年、2000年と今年3回目。この駅跡の碑は変わらず。
IMGP7489f

枝幸の北10kmほどのところに、「北緯45度国際広場」という看板があり、国道を離れて寄ってみましたが、ただの芝生の広場。。。
ここで北緯45度を超えたということで。
IMGP7493.jpg

国道に戻ります。
低い雲が垂れ込めてます。標高で100mくらいのところ?
「オホーツク高気圧からの湿った空気の影響で・・・」という説明そのまんまっぽい雰囲気。なんかこの雲の上に出れば晴れていそうな、そんな雲です。
IMGP7499f
オホーツク国道を走った過去2回もこんな天気でした。そして今回も。いつまでこんな陰鬱な空の下走り続けないといけないんだろう・・・?

nice!(64)  コメント(8) 

名寄→興部→雄武(3)(2017北海道06) [2017北海道旅行]

北海道4日目の続き。
名寄から国道を東へ走り、興部までやってきました。
線路跡を利用したようなサイクリングロードを走っていくと・・・
IMGP7424

変な色に塗られた気動車がありました。
駅があった場所です。今はバスターミナルと道の駅になっていて「アニュウ・ジョイパーク」という名前がついているようです。(町HP
この気動車も泊まれるようです。泊まる予定はないものの中を覗いてみたら、大学生の自転車サークルにほぼ占拠されていて、ほかの人は入りづらい雰囲気でした。
IMGP7427

さて、ここの道の駅、なぜか出てくる人たちがみんなソフトクリームを食べていました。お店の張り紙には、「当店のソフトクリームは、牛乳本来の風味を残すため、安定剤・乳化剤等の添加剤を一切使用していません」などと書いてありました。
これは!と期待して、自分たちも頼んだら、大きくて柔らかくておいしいソフトクリームが出てきました。
DSCF8105

さて、今日の目的地は雄武町の「日の出岬キャンプ場」です。オホーツク国道にぶつかり稚内方面に左折となるんですが、いったん網走方面に数百メートル戻ってセイコマートで買い物して、北に向かいます。
IMGP7428.jpg

稚内まで200km弱。
IMGP7436f

興部市街と雄武市街のちょうど中間あたりに日の出岬があります。この交差点を右折。
IMGP7440

静かなオホーツク海。
奥の方は雲が切れてるみたいです。明日の朝にちょっと期待。
IMGP7441

オホーツク海を望む傾斜地がテントサイトになります。3番目の子は記念すべき初キャンプです。
結局テントは新築せず、3年前と同じく、20年前に買ったヨーレイカのドームテントを持ってきました。今の登山用のテントだったら1kg以上荷物が軽くなるんだけどな。
IMGP7442

今日は自炊をせずに、キャンプ場から徒歩10分くらいのところにあるホテル日の出岬で食事&温泉とします。
http://hinodemisaki.com/index.html
おぉ贅沢な。
DSCF8108f[1]

というのも・・・

もう20年くらい昔ですが、会社の旅好きな先輩と同じフロアだったときに、北海道旅行の話になって、

「雄武って何線が通ってたか知ってますか?」

と、唐突に試されるような質問をされたことがあります(興浜南線:昭和60年廃止)。そのとき答えが出てこなかったことで、その先輩が雄武町の出身だというのを強烈に刷り込まれたんですね。

なので、今回旅行前に、先輩のフロアに顔を出して「(雄武町の)日の出岬でキャンプするかも」と挨拶(?)に行ったところ、
「ここで食事だけでもしてあげてください」
と、机の中からこのパンフレットが出てきました。素晴らしい郷土愛。
DSCF8468.jpg

さて、そんなホテル日の出岬。
お腹空いてしまったので、お風呂の前に食事にします。
何にしようか迷いに迷ったんですが、子どもが選んだのはホタテ照り焼き丼。
大盛りを頼んだら、奥に写ってる子供の手や箸と比べてもデカいとわかる大きな器に特盛状態のご飯、そこにホタテがゴロゴロ。
DSCF8110.jpg

自分が頼んだのは「8月のおすすめメニュー」として出ていた海鮮ビビンバ丼。大盛りを頼んだらこれまたでっかい器に特盛のご飯にホタテやタコやカニが載った丼が出てきました。ここ、全体的に盛りがいいのかな?
DSCF8112.jpg

自分は割と大食いで、たいてい外食の「大盛り」だと食べたりないな、と思うことが多いんですが、これはホントに大盛り。お腹いっぱいになって、ちょっと苦しい感じで温泉に入り、キャンプ場に帰りました。


nice!(60)  コメント(6) 

名寄→興部→雄武(2)(2017北海道05) [2017北海道旅行]

北海道4日目の続き。
名寄で自転車を組み立てて、興部に向かって国道を東へ走って行きます。
このルートですが、かつて名寄本線が通っていましたが、平成元年5月に廃止、バス転換となったところです。
DSCF8467.jpg
当時数多くのローカル線が廃止になりましたが、「本線」でも廃止になってしまうのか、と驚いた記憶があります。

北海道の自転車旅行だと、こういう廃線に沿って走るところも多く、その遺構をあれこれ見てしまい、なかなか先に進めません。
廃線後30年になりますが、名寄本線は鉄道の痕跡が割と多く残っていて、住民の方に愛されてたんだなーという感じが伝わってきます。
これは名寄から2駅先の上名寄駅。駅跡ということでバス停の横に駅名標を立ててました。
IMGP7368.jpg

20kmほど走った下川の町でセイコマートへ。今回初セコマ。
DSCF8098.jpg

100円パスタ。これが食べたかったんだよ。
DSCF8099.jpg

先に進めないとわかっていながら、下川の町で駅の跡地探し。
駅があるところは道路幅が広がり、商店(の跡)があったりするので比較的わかりやすいです。
国道から少し南に入ったところに駅跡がありました。気動車が置いてあって、泊まれるようです。
奥の建物がバスターミナル。商工会が入っていたり、鉄道関係の資料が置いてあったりします。
IMGP7376

一つ先の一ノ橋駅跡。なんだかオシャレな雰囲気の町になっていました。
IMGP7383

道路挟んだ反対側はこんな感じの建物も残ってました。
IMGP7381f

この一ノ橋から先が、天北峠の峠越えになります。
国道を走っていると、線路の路盤のような盛土が見えました。
IMGP7385

蒸気機関車時代はこの一ノ橋ー上興部間の峠越えの様子をカメラに収める方が多かったようですね。
と思って、帰ってから検索してみたら、たぶんこの場所だろうなと思われる写真を発見したのでリンク。

北のキューロク/昭和49年夏(3)―趣味の写真帳

峠と言ってもゆるゆるしたと優しい坂が続くだけです。蒸気機関車が登れる峠ですからね。交通量も少ない。オホーツク高気圧からの冷たい空気で空はどんよりしてます。
IMGP7386

こんなところ出てきて、車に気を付けろよー。
しかしずいぶん貧相なキツネですね・・
IMGP7390f

こうして特に苦もなく、一ノ橋から20分ほどで標高300mの天北峠へ。
ちなみに、3年前に越えた音威子府から浜頓別に向かう峠も同じ名前「天北峠」です。
IMGP7391f

峠の下りは割としっかりした下り坂になっていて、10分ほど走り左手に派手な道の駅がありましたが通過、少し先の上興部の駅に寄ってみます。なんか今でも列車が走っているような雰囲気です。そして停まっているのは急行型の気動車。ワクワク。
IMGP7411

昔のままと思われるホームに佇むキハ27 109。
まさに急行型の気動車です。
後にはロータリーが連結されていたり、床下の部品がなくなっているので、ちょっとあれ?という感じもします。
IMGP7403f

車内に入れました。「そのまま」感たっぷりの車内。
IMGP7406

半分は畳敷きになっていました。
かつてライダーハウスにでもしていたのでしょうか?(今は泊まれないようです)
IMGP7407.jpg

駅舎は鉄道資料館になってます。
待合室にはなぜか車両の直角シートが置かれてます。キハ27を畳敷きにしたときの余りでしょうか?
「乗って残そう名寄本線」という垂れ幕が寂しい感じがします。
IMGP7402

事務室の方には多数の資料が保存されていました。
それも、「内部資料」的なものも多数保存されていて、時間をかけてじっくり見たいところです。
IMGP7397f

こういう生々しい資料を見るといろいろ考えてしまいますね。
社畜として・・・
IMGP7398f

後ろ髪を引かれる思いで上興部駅を後にし、次の西興部駅へ。西興部村の中心部です。
西興部村は音威子府に次いで小さい村。かつて合併協議があった頃、早々と自立の道を歩むこととしたそうです。
なんだか「名寄本線各駅停車の旅」になっていますが。
やっぱり駅前の道は広い。
IMGP7414.jpg

駅跡と思われる場所はホテルや公共施設が立ち並んでいました。村のイメージカラーのオレンジだそうです。(詳細はこちらhttp://news.livedoor.com/article/detail/10038601/
IMGP7412.jpg

次の駅、中興部は駅舎がきれいに残っていましたが、個人所有のような雰囲気がしたのでチラ見して通過しました。

意外と長くなってしまったので、(3)につづきます。

nice!(50)  コメント(7) 

名寄→興部→雄武(1)(2017北海道04) [2017北海道旅行]

北海道旅行4日目スタート。
まずは毎朝の天気予報チェックから。今日も山はダメそうです。ライブカメラを見ても昨日と同じようなガスの中。ということで、子どもが一番楽しみにしていた旭岳はこの時点で諦めます。
旭川空港までヒコーキで来て、空港で直接バス乗れば行けるから、大人になったら自分で来てね。
DSCF8068.jpg

荷物をまとめて、いつもの東横インの朝食を食べて、3泊お世話になったホテルを出発。
DSCF8069.jpg

今日から走るルートは、名寄からオホーツク沿岸の興部まで出て、そこから稚内を目指し北上していきます。約270km。
route.jpg

名寄までは電車で行くので、まずは旭川駅で自転車を輪行。
きれいに自立したので、嬉しくて写真を撮ってしまいました。
DSCF8070.jpg

旭川8:08発名寄行普通列車。
ホームに上がると、古いキハ40が待っていました。ラッキー。
DSCF8079

後ろの車両は発車前に切り離されて、単行の列車になります。
DSCF8073

昭和55年製造。古い車両と言われればそうなんだけど、そんなに古いと感じないのは歳のせいなんだと思う。自分よりは若いから。
DSCF8078

名寄まで2時間半、のんびり鈍行列車の旅です。鈍行列車の旅だと、最近のカフェよりも「缶コーヒー」だなぁ。隣には子ども用に懐かしい飲み物も用意しました。
DSCF8084.jpg

1時間も走らぬうちに待ち合わせのため数分の停車時間がありました。
ホームで撮影タイム。鈍行列車はこうじゃなくっちゃね。
IMGP7313

IMGP7314f

同じような単行の鈍行列車の到着を待って出発です。
IMGP7317f

板張りの無人駅。宗谷本線では割と普通にある。
IMGP7325f

こちらの剣淵駅では特急列車2本待ち合わせのため、30分近く停車。
IMGP7331f

10時半、名寄へ着きました。
IMGP7337

これで輪行袋を担がなくて済む!
学生のとき「両サイドバッグ」で走っていた頃と比べると、旅が短くなったこともあり、また歳を重ねたこともあり、荷物がだいぶコンパクトになっているんですが、それでも重くて嫌だなーと思う。
IMGP7338.jpg

自転車を組み立てて、11時半ごろ名寄駅スタートです。
IMGP7340.jpg

走り出してすぐですが、駅近くにある「北国博物館」へ。ここには「キマロキ」という蒸気機関車時代の除雪列車の編成が保存されています。
(http://www.city.nayoro.lg.jp/section/museum/vdh2d10000003l32.html
博物館は残念ながら月曜日で休館。4年前も月曜日で休館だったな。
IMGP7344f

IMGP7346f

この写真だと、「キ(機関車)」「マ(マックレー車。雪壁を崩して線路上に集める)」「ロ(ロータリー)」の途中までが写ってます。
保存されている場所は、平成元年に廃止になった名寄本線の跡地。
そのまま線路跡が舗装されて続いているので、まずはこれを走っていきます。
IMGP7349f

が、数分で線路跡は終わってしまい、普通の道路から国道239号線に出ます。
きれいな蕎麦畑があちこちで見られました。
IMGP7362f

興部までの距離に10kmプラスすると、本日の残りの距離です。昼スタートだったので、午後になってもまだ75kmもあるのかよ・・・ 荷物を積んだランドナーと子供用のMTBなので、ロードバイクほどスピードが出るわけではありません。この日はとにかくじりじりと距離を詰めていくようなサイクリングになりそうです。
IMGP7364.jpg

つづく
nice!(70)  コメント(8) 

旭川滞在(2017北海道03) [2017北海道旅行]

今回の旅行ですが、山登りを予定していたこともあり、ヤマテン(山の天気予報)(https://i.yamatenki.co.jp/)を利用することにしました(有料)。これ、山頂に特化した(のかな?)天気予報や気象予報士さんの解説が見れるサイトなんですが、毎日夕方、指定した山域の予報をテキストベースのメールで送ってくれるというサービスがあったので、利尻と大雪を指定してメールを送ってもらうようにしていました。未だにi-modeケータイを使っている身としては、大変助かります。

道内3日目。
「いったん天気が回復」という予報だったので、気温が下がったり雨に降られたりしてもいいような準備をして寝てたんですが、朝5時過ぎ、なんと、ヤマテンさんから予報の修正メールが入ります。わざわざありがとうございます、と言いたいところですが、曰く、湿った空気の影響が強く、雨が降ったりやんだりになる、と。

天気予報では、なんとなく昨日より良さそうなんだけど。
DSCF7987.jpg

旭岳行きのバスは7:40。
でも、朝7時になっても、ライブカメラはこんな感じ・・・
テケミ(天候険悪出航見合わせ)だなぁ。
やっぱり昨日山に登ってしまえばよかったんだろうか・・・?
でも、気温一けたの山の上で雨に降られて大丈夫だったのか?、というとそこまでの防寒着もなかったと思うし、なかなか悩ましいですね。
securedownload.png

そうしているうちに雨がざーざー降りだしたので、もう山は諦めて、ホテルで洗濯したりして、昼近く、雨が小降りになったのを見計らって、自転車で出かけます。
が、また本降りに。
DSCF7991.jpg

40分ほど雨の中を走って、動物園に来ました。
チャリダーのチャリが数台止まってました。
園内は無料の貸し傘があります。
DSCF7992.jpg

子どもは無料です。
DSCF7995.jpg

行ってすぐにちょうどこの「もぐもぐタイム」がありました。
DSCF8001.jpg

3年前も来たんですが、違う動物のショータイム(?)が見れて、面白かったです。
オランウータンの綱渡りとか。
DSCF8020.jpg

今回はヒグマも起きてました。怖そうだな。
中頓別で親子でいたところ、母熊が駆除されて、保護された子熊だそうです。なので、名前は「トンコ」。
DSCF8028.jpg

動物園は50年だそうで、開園当時からのポスター展示もありました。見ていた人はいませんでしたが、なかなか興味深い展示でした。
DSCF8045.jpg

動物園からの帰り、「科学館」という看板を見つけたのでそちらにも足を運んでみました。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/science/index.html
幸い夏休みで開館時間が延長されていました。
いろんな体験コーナーがあったのでそこで一通り遊んで、
DSCF8048.jpg

暗くなる頃にホテルに戻りました。
やっぱり旭川楽しいな。
DSCF8055.jpg

結局この日もまた夜はイオンに行き、フードコートで「えぞふくろう」というお店のラーメンをいただきました。北海道行ったんだから1回くらいはラーメン食べないとね。手前がみそ、奥がしょうゆ。有名店の系列だそうで、なかなか美味しかったです。
DSCF8062.jpg
明日いい天気になって山の雲が取れるんだったら、山に行ってもいいんだけど、明日はどうだろう・・・?
------------------------------------------
(追記)
動物園からの帰り道、基本的に碁盤の目のような旭川市街なのに「なんか変な方角の道路があるよな」と思って、通ってきた道がありました。
asahikawasigai.jpg
まったくのノーマークだったんですが、どうやら50年近く前、旭川四条から動物園の手前まで走っていた「旭川電気軌道」という電車の線路跡なんじゃなかろうか?という雰囲気の道。
動物園の近く、東旭川の公民館には車両が保存されているらしいし、東川の方にも線路が伸びていたらしいし。ということで、また旭川で見たいものができちゃったな・・・
nice!(64)  コメント(4) 

美瑛へ(2017北海道02) [2017北海道旅行]

子どもたちをそれぞれ北海道に連れてきては同じような自転車旅行をしてるんですが、それぞれ微妙に興味がある分野が違うので、それに合わせて微妙に行程をアレンジしています。

今度の子は山好きで母親と小屋泊の山行を何度か経験しており、去年は北岳、今年は赤岳と登っています。なので、北海道なら道内最高峰の旭岳に登りたい、と(贅沢な子供だなー笑)。まぁトムラウシとかカムエクとかのディープなとこじゃなくて旭岳でよかったんですが、登山に備え、予備日も含め旭川のホテルを3泊確保して北海道にやってきたわけです。

が、今日の天気はこんなです。
ホテルの朝食で相席になった登山系の服装をしたおばちゃん2人組は「今夜は旭岳温泉に泊まるので、とりあえずバスで行ってみます」とのことでしたが、これで山登ってもなぁ。
なので、今日は雨の予報だけど美瑛まで日帰りサイクリングとしました。
DSCF7978.jpg

自転車を組み立てて走り出し、川にかかる橋からふと大雪の方を見ると、雲の切れ目から山が見えてます。これ、山に行ったら雲海だったんじゃないかな・・・
IMGP7203.jpg

広くてまっすぐな国道を南下します。
27年前、まだあまり有名でなかった美瑛に行こうと、初めてこの国道を南下して以来、何度も走っている国道です。あんまり変わってない気がするな。
IMGP7205.jpg

IMGP7210

神楽まで南下すると十勝岳連峰がきれいに見えてます。「今日は山に行かない」という決断を嘲笑うかのような美しい山々でした。
IMGP7213f

美瑛町に入るころから雨が降りだしました。
IMGP7214[1].jpg

北瑛の丘に登ったころにはザーザーぶりの雨になってしまいました。山も見えなくなってしまいました。
IMGP7227.jpg

親子の木。
IMGP7235f

北西の丘展望公園のひまわり畑。
IMGP7247f

雨だけどヒマワリ見ると元気になります。
IMGP7242f

公園にある観光案内所では既にストーブが活躍してました。
そんな中、青い色に惹かれて冷たいサイダーを買ってしまいました。冷たい雨に濡れた体をキンキンに冷やしてくれます。気温は15度くらいでしょうか。
IMGP7249

IMGP7253f

美瑛の市街地からは「パノラマの丘」を登ります。
IMGP7259.jpg

IMGP7257f

美馬牛小学校の塔がかろうじて見えます。前はもっと見えたような気がしたんだけどなぁ。
IMGP7269f

家族の木、もしくは「常盤台の親子の木」ともいうらしいですが。我が家的に見逃せないスポット(理由はこちら→http://expreso.blog.so-net.ne.jp/2013-11-27)。
IMGP7276f

そして、たぶんここが1年半ほど前に切られてしまった「哲学の木」跡地かな?
IMGP7278

前田真三氏のギャラリー「拓真館」でちょっと休憩して、
IMGP7279

IMGP7288

美馬牛駅に着きました。
IMGP7291f

美馬牛ではいつも顔を出している「ポストカードギャラリー&ブックカフェ 絵葉描館」へ。
もうここに来たら動かないよ(笑)。ご飯を食べて、コーヒーとおやつをいただいて、かあさんや個展をやっていた手織屋さんとおしゃべりしたりして、夕方までゆっくりした時間を過ごさせていただきました。

帰りは輪行してノロッコ号で旭川へ。
IMGP7300

しかし、帰りのノロッコ号、「ノロッコ」なんかじゃなく、70~80kmで富良野線を爆走。あっという間に旭川に戻りました。
IMGP7311.jpg

さて、いつの間にか旭川駅前にはでっかいイオンができていました。オシャレなテナントもいっぱい入ってるし、なんだかみなとみらいより洒落た感じがします。100円ショップがあったので、登山の悪天候に備えて手袋や保温シートを買い増しします。
DSCF7980

そして晩ご飯は、半額になったお弁当をあれこれと買い込んで、二人でお腹いっぱい食べました。こういうの好きなんだな(笑)
DSCF7982.jpg

nice!(68)  コメント(6) 

出発~輪行で旭川へ(2017北海道01) [2017北海道旅行]

3年ぶりに北海道を自転車で旅行してきました。

2013年に一番上の子(※リンクしてます)、翌2014年に2番目の子(5年生だったけど)とそれぞれ北海道を自転車で旅行していて、今年は3番目の子が6年生の年。自分が言い出すまでもなく、自然と「お父さんと旅行行くんだよね?」という流れになってしまっています。

だからと言って休暇は自然と降ってくるわけではありませんが、幸い今年は1週間連続で休暇を取得しても大丈夫そうです。会社に一斉の「お盆休み」がないので、旅行に行くには混んでるし高いし通勤電車は空いているし電話が少ない(らしい)お盆の時期は、他の人と休みが重なることが少なくて休みが取りやすく、更に今年は「山の日」が金曜日。

ということで、8/14(月)~18(金)で5日休暇を取ると自然と10連休!自然とですよ!結果、部署でいちばん長い連続休暇をまんまとGETできたのでした(いいのかなぁ・・・笑)

しかし、旅行に行くには混んでいて高い時期です。
GW明けくらいには「今年どうするの?」と本人に聞きましたが、イメージが沸かないのか、北海道新幹線で行くという以外になんとも反応がありません。
なので、行き場所を決める前に早々と旭川のホテルと稚内からの帰りの飛行機を予約してしまいました。前回2014年と同じなので、もう行く場所は決まったようなものです。

前回と今回の大きな違いは、北海道新幹線ができて、夜行急行の「はまなす」がなくなってしまったことです。

(「はまなす」。ちょっと季節が全然違いますが。。。)

それまでだと、夕方(17時過ぎに東京を)出発→青森から夜行→朝6時過ぎ札幌着、ということで、午前中ゆっくり準備して出発、寝ているうちに札幌まで運んでくれて、北海道到着1日目からまるまる使えていて非常に便利だったのが、新幹線ができたお陰で朝からまる1日移動して道内で1泊しないといけなくなってしまったのです。
何度か「行きも飛行機で行かない?」と子どもに聞いたんですが、青函トンネルで行きたい、と。

ということで、朝8時20分の新幹線で東京駅を出て、新函館北斗と札幌で乗り継ぎ、夕方6時前に旭川に着くような電車で行くこととし、出発1か月前の販売開始日にみどりの窓口に「10時打ち」をお願いしに行きました。北斗星とかだと6時受付開始のところ5時半には列に並んでたんですが、まぁ新幹線は椅子たくさん付いてるし大丈夫だろう、と思い、7時半ごろ申込書を出し、夕方仕事帰りに結果を見に行きました。

 が、まさかの「△」。

第2希望の20分後の新幹線が何とか取れたのですが、「お父さん今回気合入ってないよ」と言われてしまう始末。まさか新幹線が満席だとは!この日の午前中の新幹線は「即日完売」だったようです。
---------------------------------------------------------------
ということで迎えた出発当日。

早起きして、地元の駅で輪行し、到着した東京駅。
うげげ。こんなに混んでいるのを見るのは初めてです。
DSCF7897.jpg

自分が乗った新幹線。
ホームに入線したはいいんですが、なかなかドアを開けてくれず、指定席なのにホームには長い行列。乗れるようになったのは発車数分前。輪行袋を1台は座席の後に、もう1台をデッキになんとか乗せるともう出発時間。慌ただしく発車します。飛行機だったら、荷物を預けてしまえば楽なんだけどなぁ。
全車指定席なのに、なぜかデッキや通路に立っているお客さんがたくさんいます。
DSCF7901.jpg
この新幹線、全車指定席なんですが「立席特急券」を販売していたようです。

美味しそうなアイスクリーム。
落ち着いたところでコーヒーとアイスを、と思っていたんですが、混雑により車内販売のワゴンが回れないとのことです。飛行機だったらコーヒー持ってきてくれるのに・・・
DSCF7902.jpg

八戸を過ぎるとようやく空席が見られるようになり、青森から車内販売ワゴンが動き出し、青函トンネル前の三線軌条のところでようやくコーヒーとアイスにありつけました。コーヒー待ってたよーーーーー。長かった。飛行機ならもうとっくに着いてるのに・・・
DSCF7907.jpg

東京から4時間ちょっと、13時前に新函館北斗に着きました。
新函館北斗は「対面ホーム」による平面乗り継ぎができると聞いたんですが、それは函館からライナーに乗ってきて青森方面の新幹線に乗り換える場合のようで、青森から来ると普通の乗り換えが待ってます。輪行袋を担いで階段をのぼります。(エスカレーターもありますが)
DSCF7923.jpg

が、なんと降りるホームを間違えました。
(新函館北斗駅 略図(抄))
         3番線
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
   ←札幌      (在来線)     函館→
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
         2番線      
           ーーー0 0 0ーーー  
            新 幹 線

非常に単純化してしまったのですが、こういう駅なので、札幌行きは進行方向左側のホームだろうと思ってよく確認せず勝手に2番線に降りてしまったんですね。
でも、2番線に来るのは函館行の特急で、札幌行は3番線とのことで、また跨線橋登り直しになってしまいました。「?」と思いましたが、札幌行の特急は臨時なので、こういう扱いなんでしょう。たぶん。

跨線橋からは入線してくる特急が見えて焦りましたが、幸い待ち合わせで少し遅れてたのでなんとか乗り換えできました。汗だくです。もう輪行嫌だ。
DSCF7925.jpg

駒ケ岳は残念な感じでした。
DSCF7927.jpg

森のあたり、海が見えると気分も落ち着き、ようやく北海道に来た実感がわいてきました。
DSCF7931

トンネルの間の秘境駅ですね。なんとか撮れた。
IMGP7197.jpg

17時札幌。
本日最後の列車。網走行きのオホーツクに乗ります。古めのディーゼルカーです。
DSCF7957.jpg

そして、19時過ぎに旭川に着きました。
第1希望だった東京8:20発の新幹線だと、旭川には18時前に着いたはずなんですが。
キハ40がうようよしてる旭川駅好きだなー。「帰ってきた!」って感じがします。
DSCF7965

東京から旭川まで電車で来る人はあまりいないと思いますが、所要10時間半で、乗車券と特急料金合わせて片道約3万円かかります(昔のワイド周遊券(学割)と同じくらい!)。乗車券はJR各社通算ですが、新幹線の特急料金はJR東と北海道を「それぞれ計算」→「合算」なので、青森まで7400円なのに函館11,330円と、4千円くらい跳ね上がります。

これが飛行機だと、席は狭いけど立客でざわざわしないし、コーヒーやジュースいただけるし、空港はカートがあるし上り下り少ないし、電車より早いし安いし、なのです。電車は嫌いじゃないし、時期が悪いのは承知ですが、新幹線ではもう来たくない。そんな感じです。子どもがどう思っていたかはわかりませんが。

でもね。
みんなこうやって重い自転車担いでエスカレーターもない駅で何本も電車を乗り継いで、混んでる自由席に無理やり自転車ねじ込んで、肩にあざ作ってまで北海道へ向かっていたんですよね。もっと昔の人たちは、青森駅や函館駅の長い長い連絡船の通路を輪行袋担いで歩いてたんだろうし。
陸路で来ることで、やっぱり北海道は遠い北の大地なんだというのを実感できるし、こうやって重い荷物に苦労するのも旅の一風景なんだよ、と思うのです。まるでブラック企業のような「総括」ですが、こんな感じで、移動ばかりの1日目を締めくくります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、旭川駅近くのホテルにチェックインし、晩ご飯にします。
が、せっかく旭川に来たんです。
上川エリアの美しい写真を撮られているソネブロのbinpaさんと、ごはんでも食べましょう、と、ホテルの裏にある「大雪地ビール館」で落ち合います。手土産を持ってくるのを忘れてしまったという失態付きです。
DSCF7972.jpg

ラム肉をつつき、軽く飲みながら、初対面なのに何年も前からの友人に久しぶりに会ったような感じで、子どもそっちのけで盛り上がってしまいました。
DSCF7973.jpg

binpaさん、短い時間でしたが本当にありがとうございました!この場であらためてお礼を申し上げます。
nice!(78)  コメント(7) 

先月・先々月のサイクリングまとめて 201707・08 [先月のサイクリングまとめて]

重い腰をあげて夏の旅行の写真整理を進めています。
まぁコンデジでjpegで撮ってるだけなので、何をどう書こうか考えながら写真を選んでリサイズするだけなんですけど、その写真を選ぶのがなかなか進まないんですよねぇ。

ということで、先に7月と8月のサイクリングについて、記録を兼ねてまとめて。
------------------------
7/9(日)いつもの海(逗子回り)
原宿六浦線からいつもは大船駅の方に出てしまうのですが、この日はそのまま南下して、八景の手前から逗子に抜けるルート。
DSCF7691.jpg

夏の海が始まりました。
DSCF7694.jpg

DSCF7695

これを書いている今日(9月1日)はとっても涼しくて、なんでこんな写真を撮ったのか全く理解に苦しむところですが、かなり暑かったんだと思います。この日の横浜は最高気温が30度を超えていて、身体を冷やしながらのサイクリングでした。
DSCF7701

この日 約60km。
-------------------------------------
7/22(土)箱根 166km
http://expreso.blog.so-net.ne.jp/2017-07-25
DSCF7695

-------------------------------------
7/28(金) いつもの海 約50km
プレミアムフライデー(死語?)に脱出成功。天気が良かったので海へ。
DSCF7843

鎌倉高校前の交差点がもうすぐ広がりそうです。
DSCF7847.jpg
いつも渋滞してるので、ゆっくりと海(と助手席 笑)が見れたのでドライブコースとしても好きでしたが、渋滞が解消して、きちんと前を向いて運転しないといけなくなるのでしょうか。

-------------------------------------
8/6(日) 道志みち沿いの某所往復

いちばん下の子の学童保育の行事で、道志川へ川遊びに行っていたので、顔を出してみました。
涼しいうちに走ろう、と、早起きをして朝6時前に家を出ます。
DSCF7872

R16橋本経由で、1時間半ほどで三ヶ木→青山交差点から道志道へ。
DSCF7874.jpg

こんなポイントで停まるのは初めてかもしれません。
DSCF7876.jpg

50km先の遊び場までは3時間弱で到着。
速乾性のものを着ていったので、そのまま着替えずに川に入って、川から上がってもそのまま着替えずにまた自転車にまたがります。川の水はなかなか冷たかったですが、帰りはとても暑くなりました。
DSCF7880

よく通る「saeさんの木」。こんな夏空の下で見るのは珍しいです。
DSCF7882[2]

途中3回ほどコンビニやドラッグストアで冷却と水分補給しながら帰宅。帰りは3時間以上かかりました。ジュースやゼリーを買うならコンビニよりドラッグストアの方が安くていいです。
この日 105km。

-------------------------------------
8/11(金)~20(日)道北ツーリング

-------------------------------------
8/27(日) 産業道路→いつもの海へ

海の日の金曜日から翌週の日曜日まで目いっぱい遊んでしまったので、本当は休養に充てた方がいいのではないか、と思う旅の後の週末ではありますが、一方でまる1週間、荷物を積んで毎日のように走っていたので、かなり脚ができてるのでは?と期待もしてしまうところ。
なので、「いつもの海 50km 3時間コース」よりもうちょっと走ってみたいな、ということで、磯子の産業道路を南下することとしました。
DSCF8384.jpg

自転車軽い~!!
DSCF8387.jpg

逗子海岸を抜けていつもの海へ
DSCF8391.jpg

夏休み最後の週末でしたが、心なしか海は空いているような気がしました。
DSCF8392.jpg

カールはもう手に入らなくなってしまったようですが、カールの広告の電車はまだ走っていました。
DSCF8399.jpg

距離は68kmほどでしたが、結局4時間ほどかかってしまい、特段走りが速くなったような感じもなく、それまでと時間的にも変わらない走りでした。

おしまい。
nice!(86)  コメント(10)