SSブログ

奥大日岳登山(その2) [山歩き(テント泊)]

立山連邦の奥大日岳ですが、三角点がある2606mの山頂のほかにもう一つピークがあって、そちらは2,611mと若干標高が高いです。
20161114.jpg

その標高の高い「ニセ」奥大日岳から、本当の奥大日岳を望みます。奥に薄く見えるのは日本海。
ずいぶん遠くまで来たなぁ、と思いますが、去年こんなところまで自転車で来たのか!と。
(参考:こちらこちら
IMGP5295.jpg

すぐに本当の奥大日岳に到着。剱の見え方は変わりません。
ここではオコジョがいたと騒ぎになってましたが自分のカメラには収まってくれませんでした。
IMGP5296.jpg

大日岳方面。
IMGP5298.jpg

しばらくすると団体さんが来て騒がしくなり、その中の一人がオカリナを吹きだしたりしたので退散します。オカリナの演奏は上手でしたが耳障りでした。
元の道を立山を見ながら下山。
IMGP5308.jpg

素晴らしい散歩道。
IMGP5315.jpg

9月上旬でしたがナナカマド(?)も色づき始めていました。
IMGP5323.jpg

新室堂乗越からの下り坂。
別山の下りで「山が見えるときに歩いてみたい道」と言ったところですが、翌日に実現。
IMGP5325.jpg

帰りも1時間20分ほどで戻ってきました。
IMGP5329.jpg

靴を脱いで川に入ってみましたが、水は猛烈に冷たい。アイシングのバケツに足を入れているような感じで、1分と持ちませんでした。
IMGP5331.jpg

キャンプ場に戻って寝袋を干し、テントをたたみました。
コーヒーを入れて一休み。
DSCF6037.jpg

名残惜しいですが、帰ります。
IMGP5341.jpg

素晴らしいキャンプ場でした。また来たいな。
IMGP5344.jpg

さて、室堂に戻りバスが出るまで時間があったので、立山ホテルにある「ティーラウンジりんどう」に入ってみます。立山の湧水を使った水出しコーヒーを飲んでみたくなりました。さっき雷鳥沢でコーヒー飲んだばかりのような気がしますが。
ドレスコードが気になる落ち着いた雰囲気のお店ですが、山歩きのジャージのままでも快く受け入れていただきました。
DSCF6038.jpg

そして頼んだのがコーヒーと大きな(というか、まるごとの)シフォンケーキ。
この生クリームは黒部ダムの放流のイメージなんでしょうか。美味しくいただきました。澄んだ黒いコーヒーもおいしかった!
IMGP5352.jpg

窓からは雄山が見えます。
またしても、何もしないのに数十分があっという間に過ぎていきました。
IMGP5356.jpg

観念して(?)トロリーバスに乗り長野県側へ戻ります。
IMGP5358.jpg

黒部湖へ。アルペンルートの乗り物は残すところ1つ。
DSCF6042.jpg

トロリーバスの乗り場へ向かうトンネル。
これを入ると、夢のように楽しかった立山から、現実の世界に戻ってしまうような気がして寂しくて、このトンネルの前でぎりぎりまで時間を過ごしました。
DSCF6046.jpg

扇沢の駐車場へ戻ってきました。
DSCF6047.jpg

あとは横浜まで下道6時間の楽しいドライブです。
DSCF6053.jpg

去年の夏、乗鞍に行った帰り、花火大会で諏訪湖畔の渋滞に巻き込まれたのですが、なぜか9月のこの日もまた花火大会の日になってしまいました。コンビニの店員さんに聞いたら8・9月の2回花火大会があるそうです。
IMGP5373.jpg

------------------
ということで、初めての山のテント泊。
ほかの山にはもう行けなくなっちゃうんじゃないかと思うくらいの素晴らしい天気と眺望に恵まれ、山行の楽しさを知ることができた旅になりました。天気よすぎて厳しさがわかんないんじゃないの?というおそれはありますが・・・

そして、自分が今回立山に足を運ぶきっかけとなった、雷鳥沢キャンプ場の記事を書かれたソネブロのお二人に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

nice!(80)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行